えびしブログ

〜サーバーは魔法で動いているわけではない〜

Play!を使ってみる

Play!というJavaフレームワークを紹介してもらったので、使ってみました。

覚え書き

新しいWebアプリケーションを作る

解凍したディレクトリに移動して以下のように入力。

play new sample

これだけで新しくsampleという名前のアプリケーションを作ってくれる!
するとこのように聞かれるので、

What is the application name?

アプリケーション名を入力。

アプリケーションを実行する
play run sample

これで、Play!の内蔵サーバでアプリケーションが実行される。
http://localhost:9000/にアクセスするとWelcomeページが!

Eclipseへインポート&実行
play eclipsify sample

このコマンドを実行したあと、

Eclipseの「ファイル」→「インポート」→「既存のプロジェクトをワークスペースへ」→ルート・ディレクトリにsampleを指定

これでOK。

Eclipseでの実行は、
sample->eclipse->sample.launch
↑ここを実行すればOK。

マッピング

sample->conf->routes
↑ここでマッピングする。

  • GET / Application.index
    • /(ルート)へアクセスするとApplicationのindexが実行される
データベースの設定

sample->conf->applocation.conf
↑ここで設定する。
MySQL5を使用する場合は以下のように記述する。

db=mysql:ユーザー名:パスワード@データベース名
データクラスの作成
  • play.db.jpa.Modeを継承して作る。
  • クラスの上に@Entityをつける

サンプル

package models;

import javax.persistence.Entity;
import play.db.jpa.Model;

@Entity
public class HogeData extends Model{
	private static final long serialVersionUID = 1L;
	public String name;
	public String content;

	public HogeData(String name,String content){
		this.name = name;
		this.content = content;
	}
}

DBに登録するときはこんな感じ

HogeData hoge = new HogeData(String name,String content);
hoge.save();

取り出すとき

List<HogeData> list = HogeData.findAll();

findAllは全てとりだすメソッド。
細かく指定して取り出す方法がよくわからないので、調べる必要あり…!



以上覚え書きでした!!